シニアカードをなぜ使わなかったのか? 買い物で小さな損、夫からお小言が。 最近はコロナで買い物に出かける機会がすっかり 減ってしまった私が、久しぶりで出かけました。 とは言っても、日頃でも買い物は夫が1人で行くことが多いんです。 私が一緒に行くと不要なものまで買ってしまうからと警戒しているんです(*-*) 買い物の後は当然(?)…
友人が遠くに引っ越します(寂) 昨年末に友人がメルボルンに引っ越すという話をしていました。 その友人から今朝、連絡があり売りに出していた家が売れたとのこと。 このコロナの時期に早く売れたんですねと話しましたが、 私の近所のうちはもう6ヶ月も売れなかったんです。 家の状態や場所などいろんな条件で、 タイミングよく買う人が出てくればラッキーなんで…
バレンタインデーについて考えて見ました。 いつからでしょうか、 日本は女性から男性に愛の告白をしてもいい日となったのは? 世界広しといえど、逆のパターンは少ないですね、 というか聞いたことがないんです。 オーストラリアの若き男性に聞くと、「信じられない!」というのです。 男女平等の海外さえ、まだまだ男性から女性に告白をします。 日本は当時、製…
日本語クラスコミュニティーのお別れ会 夫が長い間、関わってきたボランテアの日本語クラスを 2020年の12月で辞任しました。 コロナの影響もあって集まりは控えようと、 それに夫も体力(知力)の限界を感じたのでしょう! 考えてみればもう15年続けていたことになります。 この国はたくさんのコミュニティーがあって無料もしくは低価で 楽しめるクラスが…
毎年今頃になるとマンゴーの旬を迎えます。 スーパーマーケットや野菜屋さんの店先には、 箱入りでマンゴーが所狭しと並びます。 ここでもマンゴーは2種類あって、 私が好きなのは、、、、calypsoマンゴー 大きさにもよりますが1箱20〜25個入りですが、 20ドル前後で買えます。 ということは1個1ドル程度、日本円にして80円くらいです。 我が…
こんにちわ 今日もオーストラリアの話題をお伝えします。 この国のお札は紙ではなくプラスチックなんです。 濡れないし、折れ曲りにくい、そして偽札が作りにくいと言われています。 サイズも小さく紙幣の大きさは15x6.5(センチ)なんです。 小さなお財布でOK ですね。 紙幣は5ドル、10ドル、20ドル、50ドルが一般的 100ドル、200ドルは滅…
あけましておめでとうございます。 年が明けてすでに7日過ぎていますが、新年初のご挨拶ということで。 みなさんお正月はいかがお過ごしでしたか? コロナでゆっくり楽しい気分が味わえなかった人も多かったのではないでしょうか? パンデミック早く終息してくれないかと願うばかりです。 さて今日は七草の行事ですね。 おせちの食べ過ぎで太った方もおられるのではないですか?…
今年を振り返って 今年は世界的にコロナに呪われた年でした。 まさかこんな恐ろしいことが世界で起きようとは誰が想像できたでしょうか? 目に見えない敵の怖さ、戦争よりも怖いかもしれませんね。 経済の破綻、医療崩壊、失業、うつ病、 コロナで家族を亡くした人、悲痛な叫び声が聞こえてきます。 そんな中でも健康で生活できた人はありがたいと思…
最大行事のクリスマスも終わり、街は一気に新年に向かっています。 とはいえ、今月20日くらいからクリスマス休暇を取る人たちで、官公庁はおやすみ! まだまだクリスマス気分は抜けてなさそう(笑) しかし例年だとクリスマス休暇には、旅行に出かける人も多くホリデーを楽しんでいました。 今年は諸外国からの命令で、簡単に入国や出国ができない状態なので旅行はお預けです。 …
我が家の今年のクリスマスは? コロナの影響と、ペットのチワワの具合が心配で地味なクリスマスでした。 例年だとクリスマスツリーは12月に入ればすぐに飾ったのに、、今年はなし。 それもツリーを飾ってなかったことに誰も気が付かなかったんです。 どうにもならない世の中のことと、どうしてやりようも…