**************************************
シニアカードをなぜ使わなかったのか?
買い物で小さな損、夫からお小言が。
最近はコロナで買い物に出かける機会がすっかり
減ってしまった私が、久しぶりで出かけました。
とは言っても、日頃でも買い物は夫が1人で行くことが多いんです。
私が一緒に行くと不要なものまで買ってしまうからと警戒しているんです(*-*)
買い物の後は当然(?)夫が支払いをします。
そしていろんなリワードカードを使ってお得を楽しんでいるんです。
その中の1つがシニアカード、これは60歳以上の人なら誰でも作れます。
60歳以上の証明さえすれば無料で作れます。
長期旅行中なら作れるので、作るといいですね。
そしてこの特典が、たくさんの施設やレストラン、個人商店などでも使えるんです。
商品によって違いますが、10%オフや無料入場できたりなどお得です。
クレジットカードと違ってシニアカードを見せるだけですから簡単です。
で昨日は私は野菜屋さんでマンゴーとサツマイモを買って20ドル払ってきました。
帰宅後に、夫にレシートを渡したら「シニアカードを使わなかったのか?」と言われ
「あっ!」と思い出しました。
せこい!レシートをチェックしている(チラ見)
言い訳ではないけど、
日頃支払いは夫がしているものだから、私は習慣がついてないんですね。
お得金額は2ドル程度だから大したことではないのだけど、
ケチな夫は残念と思ったのでしょうね(笑)
大きな金額になるとそれはシニアカードを使わないともったいない!
そういえばこんなこともあったなと思い出しました。
あるグループでの集まりで、10人程度でランチ会をしたときのこと、
1人の人がクレジットカードでまとめて払うからと
みんなのランチ代を代替わりしたんです。
ランチ代1人20ドル、人数が10人、合計200ドル
この時にこの人は自分のシニアカードを出したんです。
10%オフですよ、20ドルが浮いたんです。(日本円の感覚で2000円)
当然、支払い代行した人がこの儲けをもらいますよね。
この時現金が戻されれば違うかもしれませんが、
クレジットカーで10%オフの金額が引き落とされるんで誰も
このトリックに気がつかなかったんですが。
1人1人ではたった2ドルの還元ですが、
10人となると20ドルですので大きいです。
誰も皆クレームを言わなかったんですが、ちゃっかりさんはいるものですね。
私には考えも及ばなかった! だからお金が貯まらないのかも(笑)
いやいやここまでして得をしようとは思いませんが、
夫は私に当然の権利を主張しただけだったのだと、納得しました。
夫よ、ケチと言ってごめんなさい!
ではオーストラリアでお会いしましょう!
可愛いコアラがあなたをお待ちしています。
オーストラリアの事なんでもお答えします。